Quantcast
Channel: あらまめ2ch
Viewing all articles
Browse latest Browse all 23964

【衝撃的】年収3000万確定の公務員特権のお仕事やばすぎwwwwwwwwwwww

$
0
0
noimage




1 :2016/12/18(日) 23:23:34.23 ID:4K4gqqOq0.net

遺書とかを作成したり認証するお仕事やで

【公証人のなりかた】
・公証人試験に合格する→しかし年に何回以上試験を行うという規定が無いため、ここ100年実際に行われたことはないw
・資格特例→30年以上の実務経験を持つ裁判官、検察官、弁護士から法務大臣が任命

定年になった検察官や裁判官が公証人に天下りして70歳まで年収3000万。国が決めた手数料率に従って依頼者からカネをとるんやで
まあ結局自分らで手数料率決めてるわけやから、いくらでも儲かるんだわwwwww


2 :2016/12/18(日) 23:23:49.71 ID:4K4gqqOq0.net

お前らも公務員目指すべきや


3 :2016/12/18(日) 23:24:00.97 ID:4K4gqqOq0.net

本当は公証人試験ってのを行うことになってるんやけど、試験実施頻度が定められてないことをいいことに100年も実施されてないw


まあ実際はすでにただの公務員の天下り特権になってるわなw


4 :2016/12/18(日) 23:24:13.93 ID:4K4gqqOq0.net

公務員ってのはこういう特権的な仕事が色々あるんよなぁw

お前らガチで公務員目指すべきや。上流階級入りできるで


5 :2016/12/18(日) 23:24:42.79 ID:4K4gqqOq0.net

ちな今の公証人700人のうちの9割が裁判官と検察官出身や


6 :2016/12/18(日) 23:24:50.59 ID:aJ1AW5PI0.net

公務員試験受かれば裁判官や検察官になれると思ってるんか?

10 :2016/12/18(日) 23:25:19.11 ID:4K4gqqOq0.net

>>6
司法試験受けろやw


8 :2016/12/18(日) 23:25:04.28 ID:4K4gqqOq0.net

ちなLECとかは公証人試験を実施するよう国に求めたりしてるなw


9 :2016/12/18(日) 23:25:16.34 ID:bXHpPYsfp.net

司法試験受かって定年まで働いてそっから数年3000万って少ないやろ
会社でも起こして一発狙ったほうがええやん

15 :2016/12/18(日) 23:26:47.57 ID:YnwJs0+Wd.net

>>9
定年退官した後さらに仕事して荒稼ぎした後死ぬまでの小遣い稼ぎでやる仕事だからな

11 :2016/12/18(日) 23:25:52.03 ID:4K4gqqOq0.net

>>9
ノーリスケで5年で1億5000万稼げる方がええやろ


14 :2016/12/18(日) 23:26:43.77 ID:BPrQOCMZ0.net

公証人で儲かるのって都会のごく一部やけど


17 :2016/12/18(日) 23:27:05.51 ID:LUSKd1fn0.net

こういうバカって楽な部分しか見んよな

21 :2016/12/18(日) 23:28:25.50 ID:4K4gqqOq0.net

>>17
実際楽だけどな


18 :2016/12/18(日) 23:27:25.15 ID:uSSvf3Sf0.net

公務員は公務員でも勘違いして地方上級受けるやつ^_^wwww


22 :2016/12/18(日) 23:28:26.99 ID:pMPrkp45M.net

全国で700人しかいないのって少なすぎね?
それで仕事回るのか?


23 :2016/12/18(日) 23:28:39.50 ID:4K4gqqOq0.net

後は執行官とかも美味しいなw

26 :2016/12/18(日) 23:30:15.73 ID:5NjKpW4i0.net

>>23
お前がなればええやん

30 :2016/12/18(日) 23:31:09.18 ID:4K4gqqOq0.net

>>26
今勉強中やw


24 :2016/12/18(日) 23:28:50.44 ID:Fq7RvOLqd.net

弁護士で30年生き残ってたら5000万は平気でもらってそうやな

25 :2016/12/18(日) 23:29:49.44 ID:4K4gqqOq0.net

>>24
まあ定年後のお小遣い稼ぎやし

27 :2016/12/18(日) 23:30:18.59 ID:Fq7RvOLqd.net

>>25
弁護士に定年なんてないんやで

29 :2016/12/18(日) 23:30:53.35 ID:4K4gqqOq0.net

>>27
公証人になるのはほぼ検察官と裁判官という前提のもとで話したんや

40 :2016/12/18(日) 23:33:55.65 ID:TF6kgq9u0.net

>>29
司法書士もなるらしいな
まあこの三者ってことやろ
明治5年 公証人 司法書士 弁護士

公正証書とかやから弁護士よりも司法書士の方がより近いってことやね
公務員の特権やなくて公務員よりすごいってとこやな

43 :2016/12/18(日) 23:35:10.06 ID:4K4gqqOq0.net

>>40
いや実際は検察官と裁判官で9割やで


35 :2016/12/18(日) 23:32:11.13 ID:zSadqesc0.net

税金が給与の財源とならない準公務員やぞ

38 :2016/12/18(日) 23:33:05.92 ID:4K4gqqOq0.net

>>35
ただし客からぶんどる手数料は自分で決めれるってそれ余計にタチ悪いよねww


41 :2016/12/18(日) 23:34:54.60 ID:gba+cgejE.net

高裁長官までやって公証人って悲しい


44 :2016/12/18(日) 23:35:19.57 ID:8bgUfkrZ0.net

これ半分利権やろ


37 :2016/12/18(日) 23:32:40.13 ID:aiBGHElQd.net

まず検察官、裁判官になれない



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1482071014/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 23964

Trending Articles